こんにちは、ロイです。皆さんは家計簿付けていますか?僕は何故お金がこんなに早くなくなるのか知りたいのと、データを集めるのが好きなのもあって7か月間家計簿アプリを利用してみました。それでは簡単にレビューします。
ってわけで、いくぞい
目次
7か月続けられた家計簿アプリ「毎日家計簿」
僕は2017年の3月に家計簿を付け始めました。まさかこんなに続けることができるとは…家計簿アプリはシンプルでとても使いやすいと、友人の勧めもあってこの家計簿アプリをインストールしました。
毎日家計簿 無料 簡単 人気 続けられる家計簿 – Jack Xuan
続けられたポイントその1
シンプルイズベスト。とてもシンプルで使いやすいのと、入力しやすいのが続けられた理由です。
「マネーフォワード」と言う機能性のかなり高い家計簿アプリと違い、最初に行う操作が少なく、操作が簡単にできちゃいます家計簿のエントリーモデルが「毎日家計簿」と言えるでしょう。もちろん「マネーフォワード」最初の操作や設定が多い分細かくそして便利に使用することができます。
続けられたポイントその2
カテゴリー分けが最初からされているから入力が簡単。料理屋さんでの夜食やボーリングまで、すべてカテゴリーで入力することができます。カテゴリーは最初からデフォルトで入っております。例:食費・交際費・書籍・日常用品などですね。これらの他に、自分で新しくブログ費用・お子さんの服代など、自分のオリジナルのカテゴリーをたくさん作れます。またカテゴリーにはイラストを付けることができるので視覚的にも、とてもわかりやすくなっています。
続けられたポイントその3
グラフで自分の出費や収益を見ることができる。そのグラフがシンプルで見やすいんです。内容もしっかり見れて、食費だけのカテゴリーを選択すると簡単に何月何日にいくら使ったかなどがわかります。
ガソリン代や洗車をメモでつけておくと、わかりやすいですね。
家計簿をつけるメリット
家計簿をつけるメリットは人それぞれですが、僕の場合は何をどうやって節約するかわからなかったので、実際に数字を見ることで節約と、目標を決めることができました。
たとえば、食費が20000円だったとすると、次月は15000円までに抑える!といった目標を「毎日家計簿」のグラフや数値を見ながら、調整することができます。
20000円ー15000円=5000円も節約できます!!
また、日頃気づかない内に費用がかさんでるものを知ることができます。僕の場合は、自動販売機などで手軽に買えるジュースが以外と多く月に1500円くらい使っていました。体にも悪いので、買わないように気をつけることができます。
家計簿を続けると、続けられたと言う実績がモチベーションに繋がってさらに長く続けることができますよね。続ければ、続けるほど続くので、最初が肝心なのです。
「毎日家計簿」は無料アプリ。なぜ無料なのか
「毎日家計簿」は無料アプリです。また有料で使用することもできます。何故、無料かと言うと、アプリ内に広告が貼ってあるからです。よく無料アプリであるタイプです。広告は下のほうに貼っています。が、長年利用していますが、得に邪魔だと思ったことはないです。
行くぜ東北。と書かれた広告が貼ってあります。
最近の無料アプリによくある。
アプリを最初に開いた時に大きく広告が表示されて、×ボタンを押すなんて手間はありません。
また、有料で使用できると言いましたが、240円で広告を無くすことができます。どうしても広告が目に付く人は240円で消してみたほうがいいかもしれませんね。
僕は、広告が張り続けている状態で、ずっと使用しています。この先も有料で使用することはないと思います。広告あっても得に問題ナシ!
最後に、数ある家計簿でこの家計簿アプリにした理由
実は僕は、家計簿を付けるにあたって数ある家計簿を試してきました「マネーフォワード」もその一つです。それども「毎日家計簿」にした理由は
シンプルな操作性と見やすさ。そして無料で使用できる点です。
シンプル・見やすさ・無料
この三つが決めてになりました。
また、インストールする際の、レビューの評価も高いのもうなずけます。この家計簿を利用して貧乏大学生から脱却を図るぞー!
と…ロイは物語った。
コメントを残す