アマゾンプライム会員は「お得なの?」「最近はみんな利用しているらしいけど、本当に?」といった疑問にお答えしようと思います。
私は約3年前からアマゾンプライム会員です。割とヘビーに使っている方だと思っています。
そこで今回はアマゾンプライム会員の料金や特典などをやさしく説明します。
目次
アマゾンプライム会員とは?
アマゾンプライム会員とはAmazonが提供している有料会員サービスです。
アマゾンは無料でも利用することができます。そこでは、アマゾン会員といった言い方もされているようです。
要するに、
- 毎月一定額の利用料支払って利用している人=Amazonプライム会員。
- 無料で利用している人=Amazon会員。
Amazonプライム会員とAmazon会員の簡単な違いは、利用料を支払っているかどうかの違いですね。
Amazonプライム会員では有料のためたくさんの特典が利用できます、後ほど説明します。
Amazonプライム会員になるとお得な人は?
- Amazonや楽天でお買い物をしたことがある
- 映画やドラマ・音楽をスマホで楽しみたい
- 電子書籍にチャレンジしてみたい
- 在宅ワークや家での時間が長い
- 送料無料で早く自宅に届けてもらいたい
まだまだ書き足りないところですが、こんな感じです。
今こそAmazonプライムは多くの会員がたくさんいますが、私がプライム会員になりたての時は、友人や家族などが定額の利用料を支払うサービスを利用している人は多くはいませんでした。
しかし今では、身近な人がAmazonプライムの有料サービスを支持しており会員になっています。
それは、なぜでしょうか。
Amazonプライム会員数は全世界で1.5億人ユーザー
2020年米AmazonがAmazonプライムの会員数が1億5000万人を超えたと発表しました。
これはすごい数字だと思います。有料会員サービスでこれだけの会員を持っているのはAmazonだけらしいです。
2019年の情報ですが、日本だけでいうとAmazonプライム会員は500万人のユーザー数を誇っています。私はその中の1人というわけです。
Amazonプライムの特典を紹介
Amazonプライムの特典を、丁寧にやさしく紹介します。
どれも知っていて損はしないので、ぜひご覧ください。
配送料が無料
Amazonで購入した商品の配達料がタダになります。嬉しいですね。
注意点としては、配送料がかかる商品も売られています。
しかし筆者の経験上、ほとんどの商品が配達料無料の対象となっているのでご安心ください。
商品の価格のところに「prime」とわかりやすく表示されているので、間違って配達料が有料の商品を購入することも無いです。
さらに、お急ぎ便・日時指定などがAmazonプライム会員では選択することができます。
- 配達料が無料
- お急ぎ便(1〜2日で届くようになるよ)
- 日時指定(都合の良い時間に届けてくれるよ)
・お急ぎ便で600円
・日時指定で500円
かかってしまうのが、Amazonプライム会員では全て無料になります。
ネット通販をよく利用する人、これから利用する人は、これだけでもプライム会員になる価値がありますね。
映画・ドラマ・アニメなどが見放題(プライムビデオ)
Amazonプライムの最大の特典といっていいのがプライムビデオです。
プライムビデオでは、人気の映画やドラマ、アニメなど多数ラインナップしています。筆者自身、プライムビデオの特典目当てで、会員になりました。
配信中の作品はこちらになります。(多くの作品の一部)
- KINGDAM
- 鬼滅の刃
- ワイルドスピード
- メイドインアビス
- ドキュメンタル…etc
ここでは主な作品をあげましたが、他にも多数の作品を見ることができます。
どんな作品ラインナップがあるかきになる人や
実際に見たい作品がある場合は、一度プライムビデオのラインナップを確認して見てください。
プライムMUSICで音楽が聴き放題で楽しめる
プライム会員ではAmazonプライムmusicを楽しむことができます。200万曲以上の楽曲数と最新の楽曲も次々と追加されていくため、きっと好きなミュージシャンの音楽を見つけることができるでしょう。
さらにダウンロードすることが可能なので、オフライン環境やデータ通信を気にせずに利用することができます。
筆者は、スマートフォンにWi-Fi環境であらかじめダウンロードしておき、出先や自宅で音楽を楽しんでいます。
こちらから楽曲を探すことができます。
プライムReadingで本や雑誌が読み放題
プライムReadingは、1000冊以上の小説、ビジネス本、マンガ、雑誌が読み放題のサービスです。
読書が好きな人、雑誌をよく読む人は嬉しい特典といえそうです。
スマートフォンやパソコン、タブレットなどあらゆる端末から利用可能です。
また、Kindleを持っている人は毎月1冊を無料で読むことができるサービスもありますので、ぜひ活用しましょう。
プライムReadingラインナップを見る
プライムデーに参加できる
Amazonプライムデーとは、毎年7月にある特大セールです。
参加できるのは、プライム会員のみとなっており、日常品からガジェット、衣服、ゲーム、家電などたくさんの商品がSALE対象となります。
欲しいものがある場合は7月までしぶとく待ってみるのもありかもしれません。このSALEは多くの会員が参加しますので、あらかじめ欲しい商品をチェックしたうえで参加するのがポイントです。
筆者自身は、このSALEに合わせて、家電やモバイルバッテリーなどを大量に購入しています。
7月はAmazonがお祭り状態になり、ネットニュースなど様々な媒体で商品が紹介されます。この流れに乗って見るのも面白いかもしれませんね。
プライム・フォトで写真を保存できる
primeフォトでは写真をオンライン上に保存できるサービスです。プライム会員だと何枚でも無制限に保存することが可能です。
スマートフォンの写真や動画でデータ容量が圧迫している人は嬉しいサービスです。また、オンライン上での保存になるので、いつでも閲覧、またはダウンロードすることができます。
Amazonプライムの特典まとめ
ここまで紹介してきた特典をまとめます。
- 商品の配送料が無料になります。
- 映画やアニメ、ドラマが見放題
- 音楽が聴き放題。ダウンロードし放題
- 本や雑誌が読み放題になります。
- Amazon最大のSALE。プライムデーに参加できます。
- 写真や動画を無制限にオンライン保存できます。
上記で紹介できなかった特典がこちらになります。
- 「Amazonパントリー」日用品や食材をまとめて購入することができます。
- 「Amazonファミリー」子供の成長に合わせて限定セールや特典を利用できます。
- 「Amazonワードローブ」自宅で衣服などを試着することができます。
- 「Amazonフレッシュ」朝8時から深夜の0時まで野菜や食料品を配達してくれます。
- 「Amazonプライムラジオ」プライムmusicでラジオを聞くことができます。
- 「Amazonプライムナウ」1時間以内に配達してもらえます。注意点として別料金の890円が必要となります。
- 赤ちゃん用のオムツやペット用品が10〜15%オフで購入できます。
- Kindleを4000円引きで購入することができます。
以上で特典の説明となります。プライム会員になると、これだけの特典が利用できるようになるので全て利用できるか不安な人も少なからずいるのではないでしょうか?
筆者自身、全て利用している訳ではないので、少しずつ利用してみて慣れていくのがおすすめです。
私は送料無料やAmazonプライムビデオ、プライムmusicを主に利用しています。たまにプライムフォトで画像などをアップロードしています。
Amazonプライムを利用したいと思っている方は、まずはお買い物(送料無料)とプライムビデオを楽しんみてください。
プライムビデオでは、会員登録出来次第、すぐにスマートフォンでもパソコンでも見ることができます。
料金はどれくらい
アマゾンプライム会員の利用料は、月額500円(税込)です。
年会費だと4900円(税込)になります。
図からもわかるとおり、年間プランの方が毎月92円安く利用することができます。
1年だと 毎月92円 × 12ヶ月 = 1104円
計算したところ、年間プランだと月間プランに比べて1年で約1100円安くなります。
プライム特典を長く利用したい方は迷わず年間プランに申し込んだ方が良さそうです。
- プライム月間 500円
- プライム年間 4900円
月額500円から加入することができます。これだけの特典サービスでこの金額はお得だと思います。それも全世界に1億5000万人の会員数を誇るため、一人当たりの利益が少なくても大丈夫だとAmazon社は思っているのではないでしょうか。
さらにアマゾンプライム会員には、無料体験期間が1ヶ月間あります。1ヶ月間は無料で、あらゆる特典を利用することができます。
筆者自身は無料体験を終えたら解約しようかなと思い、申し込みをしましたが
あらゆる特典の恩恵を受けて今ではヘビーユーザーになってしまいました。
無料体験については、後ほど詳しく説明します。
学生料金(Prime Stundet)
アマゾンプライム会員には学生用のPrime Stundetに申し込むことも可能です。
名前の通り、学生のみになりますが料金は手頃に利用することができるので、お子さんや学生の方はこちらに申し込みましょう。
- 学生プラン(月間) 250円
- 学生プラン(年間) 2450円
です。こちらも年間プランの方が安くなっています。
最初は無料体験から初めてみよう。
アマゾンプライムには無料体験を受けることができます。
初めてアマゾンを利用する人や、利用料金に抵抗がある人は無料体験から初めてみるのが一番お得です。
申し込み手順として、アマゾン公式ホームページで申し込みが可能です。
基本的に申し込みをすると、自動的に1ヶ月間無料となっています。人によっては、「無料コードや友達紹介が必要じゃないの?」と思っている人もいるかもしれませんが、全て必要ありません。心配ご無用です。
ですので、申し込みを考えている人は安心して無料体験で利用することが可能です。
Amazon公式ホームページの申し込みはこちらになっています。
無料体験は1ヶ月間限定になっています。よって4月15日に加入した場合は5月16日から有料期間に自動的に切り替わってしまいます。
なお、解約については、電話対応などなくネット上で簡単に解約することが可能です。解約を考えている人は忘れないようにメモやスマホのタイマーの機能を利用しておくのがおすすめです。
Amazonプライムを全く、知らなかった人は「こんなに特典があるんだ」と驚かれたのではないでしょうか?また月額でも500円で有料会員になれるので、お得だと思います。
筆者自身、3年以上のプライム会員になってみて本当に良いサービスだと思っています。
以上。私が自信をもって紹介できるAmazonプライムのご紹介とさせていただきます。
コメントを残す